福祉用具の総合プランナー

<福祉用具レンタル> <福祉用具販売/介護用品販売> <住宅改修>

ヤエスの想いABOUT

心身の状況、希望、生活環境…利用者さまひとりひとり、異なります。YAESUは介護の現場に長く携わってきた実績があります。

実績を、情熱と理念に変え利用者さまに最適なご提案がしたいー

自らの家族に寄り添う気持ちで、製品のご提案から準備、設置まで、社員ひとりひとりが心を込めてご対応いたします。

ヤエスの想い写真

事業所紹介OFFICE

香川県

本社 福祉事業部(事業所番号:3771500646)
〒769-0103 香川県高松市国分寺町福家甲605番地1
TEL:087-813-7817 FAX:087-813-7818
サービス 指定年月日
福祉用具貸与 2003年6月1日
予防福祉貸与 2006年4月1日
特定福祉用具販売 2006年4月1日
特定予防福祉用具販売 2006年4月1日

福祉事業部は営業8名と少人数のため先輩後輩の距離が近くわからないこと、悩みごとなどをすぐに相談することができます。
その中でも一番良いと思うことは団結力であり、1人では厳しい作業も仲間と協力することで乗り切ることができます。
まだまだ勉強することは多いですが仲間と共にお客様一人一人を笑顔にできる営業を目指したいと思います。

愛媛県

愛媛営業所 福祉事業部(事業所番号:3871500256)
〒791-0211 愛媛県東温市見奈良1532番地
TEL:089-948-8322 FAX:089-948-8323
サービス 指定年月日
福祉用具貸与 2016年7月15日
予防福祉貸与 2016年7月15日
特定福祉用具販売 2016年7月15日
特定予防福祉用具販売 2016年7月15日

■営業所の紹介
2016年7月15日に開設したばかりのフレッシュな営業所です。
少人数ですが、笑顔で仕事が出来る様に一致団結し、楽しくお客様の健康をサポートしています。

■あなたの仕事への思い
私は笑顔を大切にしています。
笑うことに免疫力を高める効果があり、どんな時もお客様やケアマネジャーさんに笑顔で接したいです。色々な方が笑っていられる環境になれるようお手伝いができればと思っています。

大阪府

大阪営業所 福祉事業部(事業所番号:2770105324)
〒591-8025 大阪府堺市北区長曾根町1212番地3
TEL:072-257-9915 FAX:072-257-9921
サービス 指定年月日
福祉用具貸与 2003年9月1日
予防福祉貸与 2006年4月1日
特定福祉用具販売 2006年4月1日
特定予防福祉用具販売 2006年4月1日

ヤエス大阪営業所は大阪府堺市北区の金岡公園付近の住宅街の中にあります。
福祉部門の営業マンは全3名(うち女性1名)が在籍しており、 人と話す事が大好きな個性の豊かなメンバーが揃っています。

当営業所の強みは、ズバリ「連携力」です。
お互いの個性を尊重し合い、コミュニケーションを大切しながらフォローし合う事で、営業所全体のサービスの品質を向上させる事を心がけています。

福岡県

福岡営業所 福祉事業部(事業所番号:4073700215)
〒811-1252 福岡県那珂川市五郎丸1丁目149-2
TEL:092-953-6863 FAX:092-953-6754
サービス 指定年月日
福祉用具貸与 2003年7月1日
予防福祉貸与 2006年4月1日
特定福祉用具販売 2006年4月1日
特定予防福祉用具販売 2006年4月1日

福岡営業所は、福岡県の那珂川市という場所にあり、福岡市内から車で10分圏内ではありますが、山や田畑に囲まれ、川を覗けは魚が泳ぐ、とても自然豊かな土地です。
営業所のメンバーは男性ばかり男所帯ですが、皆気さくで仕事の話はもちろんプライベートの事や冗談も言い合える仲間です。

私は福祉事業部に所属しておりますが、主な仕事の内容としてお客様が不自由に思っていることを福祉用具やそれに付随するものを使って改善し、在宅生活を安心して少しでも楽に過ごせるお手伝いをすることです。
この仕事に携わり、高齢者やそのご家族、また関係事業者の方々と接して初めて介護と現場の大変さを知りました。
大変だからこそ福祉用具で介護や生活が楽になった時のお客様の喜びの声をきくと、私たちのやりがいを感じる気持ちもひとしおだと思います。これからもまごころで接し、きめ細かいフォローを心掛け、お客様の笑顔やありがとうの言葉を励みにし、毎日の業務に取り組んで行きたいと思います。

利用者負担についてCOST

※画像クリックで拡大します。

介護保険の被保険者は、65 歳以上の方(第1号被保険者)と、40 歳から 64 歳までの医療保険加入者(第2号被保険者)に分けられます。第1号被保険者は、原因を問わずに要介護認定または要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。また、第2号被保険者は、加齢に伴う疾病(特定疾病※)が原因で要介護(要支援)認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。

利用負担の判定の流れ

【出典】厚生労働省 介護保険制度について

要介護度別
在宅サービスの利用限度額CHARGE

※画像クリックで拡大します。

要介護度別在宅サービスの利用限度額

※福祉用具貸与は居宅サービス費に含まれます。
※福祉用具貸与は介護度により貸与サービスを受けれない商品も
 ありますが特例の場合もありますので、当社へお問合せください
※特定福祉用具購入期間(年)毎年4月~翌年3月までの1年間
※住宅改修については特例の場合もありますので、当社へお問合せください

取扱商品RENTAL

福祉用具レンタル対象の対象種目≪13種目≫

福祉用具レンタル対象の対象種目≪13種目≫

特定福祉用具販売の対象種目≪9種目≫

特定福祉用具販売の対象種目≪9種目≫

住宅改修支援対象種目≪6種目≫

要介護認定された方に、一生涯20万円(税込)を限度として自己負担1割または(※2割~3割)※ご本人の合計所得金額により負担割合は異なります。 で適用されます。(要介護度の変更や転居により再支給される場合があります。)住宅改修に要した金額全額(10割)をお支払いいただき、その後市区町村に保険給付分の費用を請求することができます。

  • 1

    手すりの取付
    • 廊下・便所・浴室・玄関等に転倒予防や移動、移動動作の助けになる
      ことを目的として設置
  • 2

    段差の解消
    • 敷居を低くする工事
    • スロープを設置する工事
    • 浴室の床のかさ上げ  等
  • 3

    滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
    滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
    • 畳敷きから板製床材・ビニル系等への変更(居室)
    • 床材の滑りにくいものへの変更(浴室) 等
  • 4

    引き戸等への扉の取替え
    • 開き戸を引き戸・折戸・アコーディオンカーテン等に取り替える
    • ドアノブの変更
    • 戸車の設置 等
  • 5

    洋式便器等への便器の取替え
    • 和式便器を洋式便器に取り替える
  • 6

    その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

株式会社ヤエス 福祉事業部WELFARE DIVISION

よくあるご質問FAQ

介護保険Q&A

レンタルQ&A

特定福祉用具購入

住宅改修

お問い合わせCONTACT

以下のフリーダイヤル、またはメールフォームから
お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-968-071

受付時間:月〜金曜日(祝日除く)  9:00〜18:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら